気持ちが はずむ季節です

心地よい春風に
ふっくらしてきた桜のつぼみ
ようやく春が巡って来ました

さて、
今回は胃カメラについて


よくある問い合わせと、
その答えを まとめてみました
Q1. 胃カメラは“苦しい”というイメージがありますが? 最近の内視鏡はとてもコンパクトで、
以前ほど苦しい思いをすることなく検査が受けられるようになりました。
また、当院では極細経鼻内視鏡を導入しています。
この内視鏡(外径5mm程度)を鼻から胃へ挿入するので、
ほとんどの方が「オエッ」となること無く、苦痛の少ない検査が可能です。

当院院長の苅田医師をはじめ、検査を担当する医師は
内視鏡検査に関し経験・実績ともに豊富ですので
安心して検査を受けることができます。
Q2.どんな時に検査を受ければよいのでしょうか? 胃もたれ、胃痛、胸やけ、食欲低下、体重減少、黒っぽい便が出る、
このような症状があれば、早めに検査を受けましょう。
Q3.どれくらいの時間がかかりますか? 検査にかかる時間は、5~10分です。
検査前に問診・前処置、
検査中も画像をお見せしながら説明します。
Q4.検査でどのような病気が分かりますか? 胃カメラでは、上部消化管の
良性疾患(逆流性食道炎、胃炎、ポリープ、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など)や、
悪性腫瘍(胃がん・食道がん・十二指腸がん)の診断が可能です。
ヘイリコバクターピロリ菌の検査も行えます。
Q5.もし、腫瘍が発見されたら? 当院では、術前の検査を行った上で、
早期胃がん・大腸がんの場合、開腹手術をすることなく、
内視鏡を用いて早期がんを切除することが可能です。
Q6.検査にかかる費用は? 健康保険3割負担の方で6,000~7,000円程度です。
但し、組織検査や処置等が必要な場合もありますので
10,000円程度ご準備いただくと安心です。
Q7.検査を受けるにはどうしたらよいですか? 電話、あるいは病院の受付窓口で検査の予約をしたい旨、お伝えください。
お問い合わせ電話番号
(0835)22-2310 不安に思っていること、ちょっとした疑問、
お気軽にお電話・ご相談ください。